大塚博堂倶楽部


大塚博堂倶楽部 沿革



 現在の会員は東京を中心に4〜50名ほどいます。年会費は5千円で奇数月におもに東京で「例会」を開いています。また、インターネットで無料発行のメールマガジン「大塚博堂倶楽部通信」を発行し全国に400名くらいの購読者がいます。
会長:北村北斎、名古屋支部長:木本博久


申込先 大塚博堂倶楽部/Fax03−5827−0360
新携帯電話090−5442−8345
メールでの申込先 hakudoki@yahoo.co.jp

「大塚博堂倶楽部」10年の歩み


平成17年7月記録 北村北斎(補佐木本博久)

 そもそも大塚博堂倶楽部の前身は、大塚博堂ネットワークで、博堂ファンクラブ発足の きっかけは、香川有美さんでした。それは、博堂の13回忌にさかのぼります。 有美さんとの出会いは、西新宿にあったミノト−ルというライブハウスに、偶然友人と 聴きにいったところ、香川さんのステージがありファドの曲の最後に、自分の好きな日 本の歌手の歌を唄いますと、披露されたのが最初で、その曲が博堂の「私はもう女です」 でした。感動で鳥肌が立ちました、当時私は40代の前半で、もう忘れかけていた博堂 の曲を聴き、よく聴いていた頃の青春時代が蘇りました。  すぐ楽屋に行き、その感動を伝え、それから私の有美さんのおっかけが始まり、博堂の 歌やあれこれでもりあがり、そこで13回忌を偲ぶライブを計画し、「香川有美・博堂 を唄う」と題して、博堂さんの命日の翌月にあたる1993年6月18日、新宿のモー ツアトサロンで開きました。その打ちあげを石の花でやり、再びもりあがり博堂のファ ンクラブを作ろうよ、ということになりました。 翌年、私は事務所を新宿から吉祥寺に移し、正式に博堂のファンクラブとなる博堂ネッ トワークの世話人となり、作詞家の藤公之介さんに代表をお願いし、94年10月1日 に第1回の集いを開いたところ、たまたま朝日新聞が記事に取り上げていただき100 人以上の潜在ファンの方から問合せがありました。 そして、当日いろいろなファンの方が集まり、歌手の原大輔さんや、伝説の作詞家るい さんも見えました。さらに、博堂の同級生の方たちもかけつけてくれました。 それから、ネットワークの活動が武蔵野を拠点にはじまり、翌95年の15回忌にあた る5月18日に武蔵野公会堂で、ゲストにペギー葉山さんや大沢悠里さんや原大輔さん、 そして香川有美さん、地元別府からは大塚郷さんなどをお呼びして、メモリアルライブ を開催し大反響となり、ネットワークとしては一つの目標を遂げ解散となりましたが、 一部の熱狂的なファンが中心となり再び純粋な大塚博堂倶楽部を結成し現在に至ってい ます。(大塚博堂倶楽部通信No.9より)

大塚博堂の歩み)

昭和19年3月22日(1944年)大塚博堂(ひろたか)大分県別府市に生まれる
昭和47年9月  日(1972年)「大塚たけし」の名前でデビュー(シングル2枚発売)
昭和51年6月25日(1976年)32歳で「ダスティンホフマンになれなかったよ」を博堂の名前で発売。シングル12枚、LP8枚 発売
昭和56年5月18日(1981年)13時55分 脳内出血により死去(37歳)

大塚博堂倶楽部の歩み)
平成5年(1993年)6月18日 大塚博堂13回忌追悼・「♪香川有見・博堂を唄う」新宿・「モーツアルトサロン」藤公之介、大塚義則(郷さんの兄)ら約50名参加。打ち上げ会を「石の花」で開催し、大塚博堂ファンクラブ結成ののろし
平成6年(1994年)3月「ダスティンホフマンになれなかったよ」大塚博堂・藤公之介共著・吟遊社より復刊
10月1日「大塚博堂ネットワーク」(代表:藤公之介、事務局長:北村信吾)第1回集い、吉祥寺・吟遊社サロン、 るい、原大輔、香川有見さんら約40名出席、会報として「大塚博堂ネットワーク・情報」発行決まる
11月1日 大塚博堂ネットワーク・第2回集い、吉祥寺・吟遊社サロン 
昼の部に木田先生、荒木、松尾さんら同級生、河村会員ほか14名出席、
夜の部、田口徹ライブ 出席26名、毎月1日を「博堂ズデー」に決める
「大塚博堂ネットワーク・情報」創刊
12月1・3日 博堂ズデー・12月例会吉祥寺・吟遊社サロン、24名出席、来年など計画決まる
12月  「博堂は風になった」大塚俊英著・吟遊社より復刊
平成7年(1995年)
1月 7日 1月例会、吉祥寺・吟遊社サロン
1月12日 博堂ズデー、吉祥寺・吟遊社サロン
2月 4日 2月例会、吉祥寺・吟遊社サロン、ゲスト原大輔
3月 4日 3月例会、吉祥寺・吟遊社サロン、ゲスト加藤芳子
4月 1日 4月例会、吉祥寺・吟遊社サロン
5月 6日 大塚博堂の唄と聴き比べ、吉祥寺・武蔵野公会堂会議室
5月18日 「15回忌メモリアル・コンサート」吉祥寺・武蔵野公会堂
出演:ペギー葉山、青木浩史、朝田卓徳、大野けい子、尾川和哉、香川有見、原大輔、大塚郷 ゲスト:大沢悠里、バックバンド:スクランブルダスティンバンドの逸見良造さんら
約200名参加
同日 「詩集・大塚博堂よ」藤公之介著・吟遊社発刊
6月3日 神楽坂・「坂の上の2階」、ゲスト原大輔
9月  「大塚博堂ネットワーク」解散
10月 1日 「大塚博堂倶楽部」、「武蔵野浪漫倶楽部」結成

11月25日 忘年会 吉祥寺・トマトクラブ、中山式・大塚博堂を10倍楽しむ法
平成8年(1996年)
1月13日 新年会、吉祥寺・カラオケパーティー
3月20日 3月例会、三鷹・カフェマグノリア、ミニライブ・ゲスト鈴木信成
4月 3日 木田元先生「日経新聞」朝刊の今月の随想に大塚博堂クラブの記事掲載
5月18日 「メモリアルライブ‘96」吉祥寺・ベルエポック、ゲスト・伊藤強(歌評論家)
5月21日 毎日新聞・武蔵野版、「武蔵野ストーリー」で紹介される
7月20日 7月例会、赤坂見附・YOKO
9月22〜 別府・第1回墓参ツアー(参加者:北村、宮本、荒木、永島、? の5名)
  23日 大分・三浦公資さんの店「モア」で、大塚郷さん飛び入りライブ
11月23日 11月例会、吉祥寺・赤いからす
平成9年(1997年)
1月13日 新年例会、@武蔵野公会堂・会議室、木田元先生のお話
A吉祥寺・ビックエコー吉祥寺店、カラオケ
2月 3日 浜田山・「鰻のさか井」
武蔵野美食倶楽部
3月22日 3月例会、田口康彦ミニライブ、三鷹・ロビンソン(現、パスポート)
5月18日 17回忌・三鷹・ロビンソン、ライブ鈴木信成、ゲスト朝田卓徳
7月20日 武蔵野公会堂・会議室
8月 9日(土)博堂デー、メモリアル・武蔵野祭、武蔵境・スイングホール
9月  日 9月例会、三鷹・ロビンソン

11月22日11月例会、三鷹・ロビンソン (木本会員初参加)
平成10年(1998年)
1月24日 1月例会、三鷹・ロビンソン、ゲスト山口陽子 (中島会員初参加)
3月21日 3月例会、三鷹・ロビンソン(杉本、宇都会員初参加)
5月  日 東京新聞・夕刊、「隣のサークル」欄で紹介される
5月16日 「メモリアル・ライブ98イン武蔵野」、ゲスト大塚郷ライブ

吉祥寺・ベルエポック (平野会員初参加)
5月17日 読売新聞・西日本版、没後17年・伝説のシンガーとして博堂記事紹介
6月16日 6月特別例会、分倍河原・風、ジョルジュ・ムスタキ来日決定ムスタキと博堂の聴き比べ
7月25日 名古屋例会、名古屋・「青春は最後のおとぎ話」にて(岡島会員、池田会員初参加)
9月19日 9月例会、三鷹・ロビンソン、ライブゲスト:高橋晶

11月21日 11月例会、三鷹・ロビンソン
12月26日 合同忘年会、三鷹・ロビンソン

平成11年(1999年)
1月30日 1月例会
3月10日 ムスタキ来日記念プレイベント「ムスタキを歌う」吉祥寺・武蔵野公会堂、
出演:加藤登紀子、嵯峨美子、手仕事屋きち兵衛、大塚郷、平ゆき、東田圭子、

山口陽子ほか、武蔵野市長スピーチ
3月28日 3月例会 三鷹・ロビンソン

5月13日ジョルジュ・ムスタキ 来日記者会見&パーティー 東京・全日空ホテル
  14日ジョルジュ・ムスタキ コンサート 東京・中野ゼロホール
  15日ジョルジュ・ムスタキ ディナーショー 東京・全日空ホテル
  16日ジョルジュ・ムタキ コンサート 大阪・フェスティバルホール
  20日ジョルジュ・ムスタキ ディナーショー 博多・全日空ホテル打ち上げパーティー     で大塚郷さんを紹介、ムスタキの前で「ある日恋の終りが」を歌う。この時のサインと写真は大塚家の仏壇前に飾られている。
  23日ジョルジュ・ムスタキ コンサート 東京・府中の森劇場
6月19日特別例会、ニューアルバム「あの日あの時」記念、東中野・マヤン
7月17日名古屋例会、名古屋・青春は最後のおとぎ話、(堀部会員、加藤会員初参加)
9月25日9月例会、三鷹・ロビンソン 

12月19日11月例会兼忘年会、赤坂・bフラット、ゲスト香川有美ライブ
平成12年(2000年)
1月29日 1月例会、三鷹・つくしんぼ  
4月 1日 3月例会、三鷹・パスポート
5月20日 5月例会、メモリアルライブ、ゲスト:大塚郷、東中野・マヤン

7月29日 7月例会、7月例会、三鷹駅の北 (旧)パスポート
(9月16日) 名古屋例会、青春は最後のおとぎ話(中止)
11月18日 11月例会、三鷹・パスポート
平成13年(2001年)
1月「大塚博堂倶楽部」ホームページの開設
1月 7日1月例会、三鷹・パスポート
2月21日メールマガジン「大塚博堂倶楽部通信」創刊号・配信
3月10日3月例会、新宿・ビックエコー、二次会は神楽坂・坂の上の2階

       名古屋から岡島、池田、加藤会員が参加 (江畠会員初参加)
4月14日臨時例会、三鷹・パスポート (長谷川会員初参加)
5月18〜別府・第2回墓参ツアー(参加者:
北村、杉本、宇都、木本と名古屋から池田会員の5名)
20日別府・サムタイムで大塚郷ミニライブ、三浦公資氏の店「モア」訪問
7月7日7月例会、三鷹・パスポート

9月22日メモリアルライブ01、吉祥寺・ベルエポック♪大塚郷ライブ(新井会員初参加)
11月18日11月例会、神楽坂・坂の上の2階

平成14年(2002年)
1月26日1月例会、三鷹・ロビンソン
       山田友人・博堂フォーエバーライブ1 (名古屋から川本会員初参加)
3月21日3月例会・生誕祭、三鷹・パスポート、

         山田友人・博堂フォーエバーライブ2 (本間会員初参加)
5月18日メモリアルライブ02、三鷹・武蔵野芸能劇場、♪大塚郷VS山田友人

         (大阪から竹会員初参加)
7月20日7月例会、神楽坂・坂の上の2階、山田友人・博堂フォーエバーライブ3

         (冨和会員初参加)
9月23日9月例会、三鷹・パスポート、山田友人・博堂フォーエバーライブ4

        (橋本夫妻初参加)
11月10日 11月例会、三鷹・パスポート、山田友人・博堂フォーエバーライブ5
12月21日 納会、東中野・マヤン、山田友人・年末ライブ

平成15年(2003年)

1月26日1月例会、三鷹・パスポート、山田友人・博堂フォーエバーライブ6
3月16日3月例会、神楽坂・坂の上の2階、山田友人・博堂フォーエバーライブ7
5月11日「博堂を唄う、22年目のメモリアルライブ」名古屋・エルム(川本会員主催)
      ♪大塚郷、松本幸枝
5月18日メモリアルライブ03、吉祥寺・ベルエポック、♪大塚郷VS山田友人

        (金井夫妻、野上会員初参加)
7月19日7月例会、三鷹・パスポ−ト
9月20日9月例会、三鷹・パスポ−ト(遠藤、内城会員初参加)

9月28日博堂ファン名古屋集会、「青春は最後のおとぎ話」、松本幸枝さん含め9名参加
10月25日博堂ファン大阪集会、堂島「一匁」(竹会員の経営する小料理屋)
         京都の酒井会員、名古屋から木本、池田会員も参加(11名)
12月14日年忘れライブ・♪山田友人、神楽坂・坂の上の2階(吉村、工藤会員初参加)平成16年(2004年)
1月25日1月例会、神楽坂・坂の上の2階(吉野会員初参加)
3月14日3月例会・会員有志弾き語りライブ、三鷹・パスポート(吉田会員初参加)

(弾き語り:野上、橋本、本間、金井、遠藤会員)
3月21〜別府・生誕60年記念コンサート第3回墓参ツアー(参加者:
北村、木本
22日 平野、金井夫妻、江畠、斉藤、名古屋から川本、大阪から竹会員の9名)
5月11日 TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」でメモリアルライブの案内を放送
5月16日「メモリアルライブイン東京」、三鷹・ホテルベルモンド
♪大塚郷、山田友人、ゲスト:江本孟紀、香川有美
(向井、野田会員、京都から竹内会員初参加)
7月11日7月例会・木本会員の東京最終講義、神楽坂・坂の上の2階

(伊地知、別井夫妻、橋口会員初参加)
9月19日「メモリアルライブイン名古屋」、名古屋・日本陶磁器センター
♪山田友人、ゲスト:松本幸枝、名古屋支部出来る(支部長:木本会員)

10月3日特別例会・博堂倶楽部バンド、三鷹・パスポート
12月5日「メモリアルライブイン福岡」、博多・ブルーノート
♪大塚郷、山田友人 (布施明、タモリからメッセージあり)
12月19日10周年記念・年忘れライブ、赤坂・bフラット、♪田口康彦ミニ・ライブ(早川、辻井会員初参加)

平成17年(2005年) 本年より、大塚博堂倶楽部活動10周年目に入る
1月 8日 メルマガ「大塚博堂倶楽部通信」第40号配信、全国403名購読
1月23日 1月例会、神楽坂・坂の上の二階、ゲスト:原大輔
3月20日 3月例会・生誕ライブ「赤坂・b−フラット」♪山田友人
4月23〜 別府「大塚博堂記念音楽祭」ツアー(参加者:
北村、金井夫妻、本間、江畠)
24日 早川、秋岡、竹、木本) 博堂の記念品展示の「博堂村」で昼食
5月15日 ニッポン放送イマジン・スタジオ「山田友人コンサート」を共催
7月 3日 7月例会・博堂を唄う、小松原るなライブと向井じゅん伴奏、会員ライブ
大塚博堂と大塚博堂倶楽部との「めぐり会い紡いで」


博堂と博堂倶楽部を知ったのは・・・

 

大塚博堂倶楽部・名古屋支部

文責:木本博久

 私が大塚博堂を知ったのは、博堂がデビューして1年後くらいでした。その当時は名古屋の工場の事務所に勤めていました。職場では旅行とかキャンプなどが盛んで、昭和52年の秋の旅行(車で行きました)の時、事務所の女の子がボーイフレンドから貰ったカセットテープを持参してきました。

そのテープのタイトル部分には「大塚博堂」という文字が、マジックインクで太く黒々と書かれていました。そのテープを始めて聴いた時、彼女に言ったのは“博堂坊さんみたいな名前の歌手だなあー。布施明みたいだなあー”というものでした。まったく大塚博堂という名前も、録音されている歌も知りませんで した。

 

しかし、すごく声のいい歌手だなあというのが第一印象で、彼女からそのテープを借りて、ダビングして聞き始めました。私が博堂を知った後、博堂のサードアルバム「もう少しの居眠りを」が発売されましたので、それ以来、発売されたLPアルバムはすべて購入し聴いていました。 新しいLPが出ると、カセットテープにせっせと録音して会社の女の子達に配っていました。ものすごくいい曲が多いのに大ヒットを飛ばす事ができず、メジャーになれないのが歯がゆくて、自分なりに小さな努力をしていたのです。

 

  私は博堂と同じ昭和19年生まれですので、博堂を知った時は33才でした。それまで歌手のコンサートなどには行ったこともなく、ひとりでは照れくさいので家内や会社の女の子を誘って、名古屋での博堂コンサートを5回聴きに行きました。大塚博堂が亡くなった後も彼のレコードをずっと聴いていたのですが、世間からは忘れ去られるばかりで、こんなに良い曲が多いのに残念なことだと一人淋しく思っていました。

 私は平成16年7月に定年となり名古屋へ戻りましたが、平成8年2月に東京の本部へ転勤となり、それ以来ずっと単身赴任で東京に住んでいました。東京へ来て1年半経った平成9年7月に、作詞家・藤公之介さんが主催する「博堂を偲ぶコンサート」の案内が載った朝日新聞の記事を見て本当にビックリしました。

大塚博堂は世間から完全に忘れられてしまい、今でも聴いているのは自分だけぐらいに思っていたのです。すぐにそのコンサートを申し込み、隔月に行われたコンサートに参加しました。そして、そこで知り合った人から藤公之介さんとは別の「大塚博堂倶楽部」という組織があることを知り、すぐに仲間に入れてもらいました。

 

この大塚博堂倶楽部の前身は「大塚博堂ネットワーク」と言い、博堂の13回忌をきっかけに北村博氏と藤公之介さんが設立したものでした。そして15回忌のメモリアルコンサートの後、「大塚博堂ネットワーク」が発展的に解消され、「大塚博堂倶楽部」が結成されたのです。しかしその当時、私はまだ名古屋にいてそんな動きはまったく知りませんでした。


「いい歌は残る」と言われますが、博堂の「いい歌」は聴いた事のある一部の人しか知りません。残念ながら「残る」前に聴かれていないのです。今のこんな時代だからこそ、優しさと切なさいっぱいの博堂曲を21世紀に歌い継いでいる、全国の博堂シンガーたちをこれからも応援して行きます。