『博堂を唄う、山田友人ライブ』報告

大塚博堂倶楽部・名古屋支部
木本博久(文責)

(1)ライブの経緯など

 平成18年2月26日、名古屋市東区の日本陶磁器センター小ホールにて、「博堂を唄う、山田友人ライブ」が行われました。
昨年9月に名古屋市博物館講堂で行った「大塚博堂メモリアルライブin名古屋」に出場予定だった山田友人さんが、8月末から親不知で入院(上を向いて生えるべき親不知の歯が、なぜか下を向いて生えてしまい、神経を圧迫して激痛で顔がポンポンに腫れてしまった)し、欠場となってしまいました。
それで急遽、山田友人さんが一昨年の12月に出演したNHKテレビ福岡の番組「一番星」のビデオテープを、福岡市在住の井手ごいち氏(博堂の「突然の出逢いに」や「夜迷星」の作詞者)から借りました。ライブの本番では大塚郷さんと松本幸枝さんのお二人に、山田友人さんの分も唄ってもらいましたが、その冒頭に「一番星」のビデオテープ(「ダスティンホフマンになれなかったよ」、「季節の中に埋もれて」の2曲とインタビュー)を流しました。
ライブ終了後のアンケートで、友人さんの欠場を責められるのではと覚悟していましたが、

山田友人さんの唄が聴きたかった。
山田友人さんのビデオの歌は良かったです!
山田さんがいないのが残念だった。お体に気をつけて、また会いたいです。今では山田友人さんのファンになりました。
山田さんの唄が聴けなくて残念でしたが、ビデオだけでも大変良かった。次回はぜひ聴きたいです。
山田友人さんをまったく知りませんが、ありし日の博堂さんにソックリな声に大変驚いています。早く良くなって歌を聴かせてください。
山田友人さんを生で聴きたかった。残念です。
山田さんの唄が聴けず残念。せめてとも思い、CDを買い求めて車で聴きます。
山田友人さんは初めて知りましたが、声がソックリで驚きました。生で聴きたかった。
山田友人さんの欠席はとても残念。早く回復されますように!
山田友人さんの声が、博堂を思い出させてくれました。

などなど・・・多数の方が“山田友人さんの博堂ソングを生で聴きたかった”と書かれていました。また、当日にライブを欠席したにもかかわらず、友人さんのCDが26枚も売れたのは、いかに名古屋の博堂ファンが友人さんの博堂ソングを待ち望んでいるかの証しだと思いました。
友人さんからもライブ後に“ぜひ、リベンジの機会を作ってもらい、名古屋の博堂ファンの前で唄いたいです”と言われていました。それで今回、一昨年9月に山田友人さんが名古屋で初めて唄った「日本陶磁器センター」の小ホールを借りて、博堂メモリアルライブを行う事にしたのです。
この会場は私の大学時代の友達が勤めているところで、一昨年に私が初めて「大塚博堂メモリアルライブ」を企画した頃、たまたま貸しホールを作っていたので借りたのでした。しかし、その時のアンケートに“友人さんはギターの弾き語りでイスに座るので、最前列の人達しか友人さんが見えない!”とのクレームがあった旨を話してありました。
そうしたら彼が今回のライブに間に合うように、立派な積み上げ式の「檀」を作ってくれました。数日前に出来上がったばかりの16枚の檀を見て、“これは、すごい立派なものだなあー、高くついただろうな!”と思いました。事前に彼からは“今回に合わせて檀を作ることにした”と聞いていましたが、適当な木材で簡単に作る「荷物を載せるパレット」くらいに思っていました。しかし、ナント、家具屋に特注して作った木目も揃った立派なもので、99万円!も掛かったそうです。これから何回、メモリアルライブで利用しないと・・・、「持つべきものは友達」を実感しました。

ライブ当日は博堂ファンの仲間にいろいろお手伝いを頼みました。新実さん(一昨年9月初参加)には名古屋駅まで、友人さんと所属事務所の木戸社長を迎えに行ってもらいました。お二人にはリハーサル予定時間よりも早く名古屋へ来てもらい、彼女に喫茶店「青春は最後のおとぎ話」まで案内してもらったのです。大塚郷さんは昨年9月のライブの翌日にこの店に来てもらいましたが、友人さんは今回が始めての訪問でした。ライブの前にこの店で、美味しいランチを食べてもらいましたが、時間の関係でゆっくりしてもらうことが出来ず残念でした。

(閑話休題)
20数年前に喫茶店を開業するときに、好きだった大塚博堂の歌の題名から店名を付けたという岡島さん(8年前から会員)のこの店は、2階もある120席くらいの大きな喫茶店です。洒落た大人の喫茶店という雰囲気で、さりげなく絵が飾ってあったり、コーヒーカップやお皿などの器も素晴しいものを使用しています。地下鉄「赤池駅」1番出口から徒歩1分という便利な所にありますので、まだ行った事のない博堂ファンの方はぜひコーヒーか紅茶を飲みに行ってください。スパゲティー、リゾットやサンドイッチなどの食事も出来ますし、ケーキやシュークリームなども人気があります。
( お店:日進市赤池 1−1309、 電話:052-805-8787 )
  洋風喫茶店には少し場違いな感じもしますが、この店の「金ツバ」は絶品です。1年ほど前にたまたま家内とランチを食べに行った時、食事後、岡島さんが“木本さん、最近出すようになった金ツバを食べてみて〜”と言われて出してくれたのです。どちらかと言うと甘党で、中でも金ツバが大好きな私ですが、一口食べてすぐに“これは普通の金ツバとは違う!”と思いました。ものすごく美味しいのですが甘過ぎず、すごく上品な甘さが感じられるものでした。並みの金ツバとは違うということは、その後、岡島さんの話を聞いて納得!でした。
たまたま岡島さんが、長野県の飯田市へ行った時に食べた金ツバがすごく美味しかったので、“私の店でも売らせてもらいたい”と頼んだそうです。しかし、言下に店の人に断られてしまいました。そこで岡島さんは何度も飯田市まで出かけて頼んだら、ようやく許可が出たのだそうです。それもそのはず、その金ツバは飯田市で作っている店以外では東京の「歌舞伎座」でしか売っていないのです!!
スミマセン!ついつい私が好きなので、博堂メモリアルから話しが離れてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)ライブ報告・・会場:「日本陶磁器センター・小ホール」14時〜16時

さて、ライブ当日は、よりによって朝から土砂降りの雨でした。それも、事前に予約してくれた方が7〜8名も欠席されたくらい、春にしてはすごい雨の日でした。でも、会場の定員に近い60名くらいの博堂ファンが雨の中を来てくれました。本当にありがたいことです。
ライブ演奏の開始は14時からでしたが、会場設営係りの西村氏(昨年9月初参加)、若尾氏(一昨年9月参加)、吉野君(神奈川県の会員)や、CDと本の販売担当の本間氏(千葉県の会員)と廣場さん(一昨年9月)が11時には集まってくれました。また、昨年の大晦日に自宅が火事となりお父さんを亡くしてしまった川本氏(4年前に友人さんが博堂倶楽部初出演した時、名古屋から初参加)も、火事の後始末や確定申告で大忙しの真っ最中にビデオカメラを持参して、記録を撮ってくれました。彼が撮ってくれたDVDを1枚1500円(+郵送代200円)で販売します。ライブに来られなかった方も、このDVDを見て頂ければ友人さんの素晴しい歌を聴くことが出来ます。また、当日来てくれた方も、その時の感動を再度思い出すことが出来ます。ご希望の方は下記に メール宛(名古屋市)にご注文してください。
 

 まず、友人さんが唄う前に来賓挨拶として、友人さんが所属する(株)オーディックの木戸社長に、博堂との繋がりなどを話してもらいました。

(木戸社長)
皆さんこんにちは、木戸と申します。博多に「照和」という有名なライブハウスがあります。チューリップとか海援隊、甲斐バンドなどが出ていましたが、私は「ノバ」という名前で出ていた時に渡辺プロからスカウトされたのです。そして博堂さんに曲を書いてもらってデビューする予定だったのですが、なぜか自分の作品でデビューしました。
博堂さんが倒れた時には病院へ何回も行ったのですが、5日間くらいで亡くなってしまいました。それで博堂のマネージャーだった松岡さんと水元さんが私達のグループのマネージャーになってくれたのです。
私は名古屋には来ませんでしたが、札幌・東京・福岡と長崎での追悼コンサートに出演し、博堂さんの歌を唄わせてもらいました。札幌では博堂さんの亡くなった1ヵ月後にコンサートが予定されていたのですが、チケットの払い戻しをする人がいなかったそうです。
“この幻のチケットは私の宝物だ!”と言う訳です。それで札幌のHBCラジオの河原多恵子アナウンサーが自分の番組の中で呼びかけて「追悼コンサート」に変更し、私も出演させてもらったのです。
昨年1月に福岡の井手ごいち氏(博堂の親友で、追悼コンサートで知り合いました)が私の事務所に来て、山田友人という見知らぬ人のCDを聞かせてくれました。私は初めて彼の唄を聴いてぶっ飛びました。「エッ!これは博堂さんじゃないの」というくらいビックリでした。それですぐに博堂のマネージャーだった松岡さんに電話して、電話口でそのCDを聴かせたのです。それが1月だったんですが、3月には元スクランブルダスティンバンドの仲間にも声をかけて、友人さんのCD「風の伝説」を作ってしまいました。
友人さんと出逢って、それから私のショービジネスを含めて、もっと頑張っていこうという気になりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 さて、山田友人さんの登場です。舞台に上がった友人さんはまず2曲を唄いました。

1.「青春は最後のおとぎ話」
2.「坂道で」

(語り)
山田友人です。先ほど木本さんが話されたように、昨年9月に親不知でライブを欠席してしまいました。その代わりに今日はリベンジをやらせてもらうことになりました。今も激しい雨音が聞こえていますが、そんな中を出かけていただき、本当にありがとうございます。9月には参加したかったのですが、突然、親不知が疼いてしまい・・・“たかだか歯が疼いたくらいで休むな!”という関係者の声もありましたが、下の親不知が普通は上を向いて生えるのに、私の場合は下を向いて生えてしまい(笑)、神経を圧迫して激痛でアゴがパンパンに腫れてしまい・・・今は腫れは引いていますよ! 一応、言っておかないと(太目ですので)・・・間違える人がいるので(爆笑)
私は今まで入院とか点滴などはしたことがなかったのですが、今回初めて経験しました。手術後も元に戻るまでいろいろありましたが、今ではこうして名古屋まで呼んでいただいて、皆様に感謝しています。
一昨年に始めてこの場所でライブをしたのですが、その時は平場で唄ったのが、今日は「舞台」まで作ってもらい、ありがとうございます。(笑) その時は「季節の中に埋もれて」というCDを作ったばかりで、井手ごいちさんが九州からボストンバッグにいっぱいCDを入れて名古屋まで持ってきたのですが、お陰さまで完売でした! 今日もきっと・・・(笑)次の歌です。

3.「色エンピツの花束」
4.「娘をよろしく」

(語り)
昨年、一番重たく“娘をよろしく”と言われた方がいますが、誰か分かりますか?・・・黒田さんです。天皇陛下から“娘をよろしく!”と言われたら、これは一番重いですね。一昨日もたまたま皇居がバックのところで唄ってきたのですが、今は幸せにお暮らしなのでしょうね。幸せにひっそり暮らして欲しいですね。
先日、私のホームページをリニューアルして今日のライブのリクエストを募集しました。その中から何曲か唄ってみますが、博堂倶楽部の人のリクエストはとんでもなくマニアックなリクエストをされますので怖いのですが、なんとか唄える歌をリクエストしてもらいました(笑)
では、ブルースターさんという方からのリクエストの中から、今日は雨ですので皆様の手拍子をもらいながら盛り上げていきたいと思います。ご存知の方も多いと思いますが、博堂さんの歌は皆で手をたたいて盛り上がれるという曲は少ないです。非常に季節外れな歌ですが、「今夜はサンバ」を唄いますので手拍子、ついて来れる人はついて来てください(笑)・・・(ギターをジャーン、ジャーンとすごいテンポでかき鳴らし唄い始めたが、すぐに止めて)・・・ 誰もついて来れませんね〜(笑)

5.「今夜はサンバ」

(語り)
お客さんの手拍子に合わせながら唄う、というのもなかなか難しいものです(笑)
次のリクエストは真鍋さんからです。これもファンで好きな方が多い歌で「ライ麦畑でつかまえて」です。


6.「ライ麦畑でつかまえて」
7.「もう子供でも鳥でもないんだから」

(語り)
初めて大塚博堂倶楽部に招かれて唄ったのは4年前で、東京の三鷹でした。喫茶店でステージはあったのですが、お客さんは10名くらいでした。博堂ファンはずっと博堂さんの歌を愛し続けていた方なので、私が唄い始めると腕組みなどして(笑)じっと聴いているのです。始めは私を見ながら聴いていたのですが、だんだん肩が丸くなってきて下を向いて・・・ずっと聴かれていたという、そんな思い出があります。
それが今年1月に吉祥寺で、博堂倶楽部10周年記念ライブを大塚郷さんと一緒にやりましたが、90名以上のお客さんが来てくれました。(定員60名のところにムリヤリ補助椅子を並べました) 問い合わせは100名以上あって、断らねばならなかったそうです。博堂さんが亡くなって25年も経つのですが、今でもファンの方が増えているという不思議なことです。
先ほども楽屋で木戸社長と話していたのですが、あらためて博堂さんというのはすごい人だったんだなあ〜〜と、しみじみと語ってしまいました。
博多で博堂の大親友だった井手ごいちさんが、一昨年は私のCDをボストンバッグに入れて九州から持ってきたのですが、名古屋駅で待ち合わせをしていたら、必死に腰を押さえながらヒョコヒョコ歩いて来ました。数日前からのギックリ腰にもかかわらず、重いCDを抱えてきたので余計に悪化してしまったのです。名古屋駅から地下鉄でここまで来たのですが、途中で何回休んだことか・・・(笑)
“ごいちさん、私が持ちます”と言っても、ごいちさんは“お前は一応、シンガーなんだから、持たすわけにはいかない!”と言って、ようやくこの会場までたどり着いたのです。
歌の合い間の語りでその事を話したら、ある女性が休憩の時に“私が治してあげましょう”と言って、ごいちさんを別室に連れて行ったかと思ったら、戻ってきたごいちさんはそれまで顔をしかめていたのに、背筋をピンと張って歩いて来たのです。いつもより背が伸びたのではないかと思うくらいでした(笑)
井手ごいちが“今日もその方が来ていたら、くれぐれもお礼を伝えてほしい”と言っていました。聞くところによるとその方は、まったく手を触れずに治されたという、本当なのでしょうか??という感じだったそうです。
そんな小さなオッサンにCDを持って九州まで帰らせるのは・・・ということでCDは完売し、オジサンは帰りはルンルンで帰って行きました(笑) ここはそんな不思議なところです。
その井手さんは博堂の親友ということで、博堂の告別式で弔辞を詠まれたのです。井手さんとは2年前に知り合ったのですが、その時に弔辞の詩「博堂、別れの詩(ウタ)」を読んだら、なんとなくメロディーが浮かんで、ごいちさんに“これに作曲して唄ってもいいですか?”と聞いたら、“ぜんぜん構わんが、歌にするには字足らず、私の体は寸足らず!(笑)いいよ、やれるものならやってみな!”と言われて作ってみました。
一昨年にここへお邪魔した時に初めて発表しましたが、歌のタイトルは「ダスティン」とつけました。聴いてください


8.「ダスティン」(オリジナル曲)

(語り)
昨年9月にずっと病に臥せっていた頃、井手さんから毎日のように電話をくれました。また、自分で書いた詩を何篇か送ってくれました。ごいちさんをよくご存知の方は、キザなセリフが似合わないオッサンだと分かりますが、博堂さんの気持ちを揺さぶるような詩を書く人です。その頃に送ってもらった詩に曲をつけた歌をこれから唄います。この歌は1月に東京のライブで発表する予定でしたが、処々の理由で中止となり、なぜかまた!この名古屋で初披露することになりました(拍手)
 この歌は、ごいちさんは(博堂を)意識して書いたわけではないと言っていました。しかし博堂さんが福岡から東京へ出て来て渡辺プロで、(大塚たけしの芸名で)始めはいろいろ仕事をしていたのに、だんだん自分の唄う場所さえなくなってしまったそうです。
 仕事がなければ当然、収入もないというような状況の時にごいちさんが東京へ行って博堂と会い、二人で喫茶店へ行ってコーヒーを飲んで帰るときに、ごいちさんが支払いをしようとしたら博堂が“ここは俺が払う”と言って、薄汚れたGパンのポケットから小銭をかき集めて払ってくれた。そんな想い出があるんだよ、と話してくれました。
次は、その当時の音楽バカといいますか、そんな男の歌です。

9.「五線紙上の道化師」(オリジナル曲)
10.「花よあるがままに」(オリジナル曲)

(語り)
 今唄いました「花よあるがままに」はUGAのカラオケに採用になりましたので、ぜひリクエストして唄ってください。唄えない方は流すだけでも・・・印税が入りますので(笑)

ライブの冒頭にNHKテレビ福岡のビデオを見てもらいましたが、気づいた方もいると思いますが、アップテンポな「翌朝」を唄い終わった直後に絃が1本切れてしまったのです。次の「めぐり逢い紡いで」を唄う時にはなくてはならない絃なのですが・・・なんとか唄い切ってしまいました。オンエアされたテレビを見ていた方も、気づかなかった人も多かったみたいです。
 一緒に出演したパーカッション(コンガ)を叩いていた黒木太郎さんは、福岡の業界では有名な人です(博堂にコンガの叩き方を教えた方です)。あの方がなぜ一緒に出たのか?
仕掛け人は井手ごいちさんですが、黒木さんから井手さんに電話があり“友人君がまたNHKテレビに出るらしいが、俺も一緒に出たい!
と言われたので、井手さんが”ナニ、言うとっと!“と断ったそうです。

 でも、テレビに出たい理由が“小学校5年生になった息子から最近、口も聞いてもらえない。テレビに出てオヤジの威厳を取り戻したい”というものです。その子の名前は、太郎の子供で「小太郎」と言います(笑)そういう安易な名前の付け方からみても、子供から拒否されるのかなと思いますが・・・。
 こういう人情話にごいちさんは弱いですから、“じゃあ、いいよ”ということで出演したのですが、あの人はパーカッションを叩き始めると自分の世界に入り込んでしまう人です。私は絃が切れて、この後の「めぐり逢い紡いで」をどうやってやろうと考えながらインタビューを受けていたのです。頭の中はゴチャゴチャ、心臓はパックンパックンしていたのに、終わった後で黒木さんに“スミマセン!絃が切れちゃって”と謝ったら、“エッ、ナニかあったと・・・”と、ぜんぜん気づいていなかった(笑)
 そのくらい無神経でその天罰だと思うのですが、黒木さんが胸を張って家に帰ったら、誰もテレビを見ていなかった!(爆笑) 後日、収録したビデオをお渡ししたのですが、いまだに小太郎は見てくれないそうです。
 今日はなんとかここまで絃が切れずにやってまいりましたので、次にいきます。


11.「めぐり逢い紡いで」

(語り)
 私のホームページに木本さんから書き込みがありましたが、今日のライブに木本さんのお友達が来てくれるそうです。なぜ来てくれるかというと、昨年8月に青森で「フォークジャンボリー」があって、そこに私も出演しました。南こうせつさん、伊勢正三さん、ガロの大野真澄さん、そして太田裕美さんという、そうそうたるメンバーと一緒に唄わせてもらいました。会場は野外スタジアムで4千人のお客さんが入りましたが、すごい歓声でした。
 始めに私が出て行って1曲目を唄ったら、“アイツは誰だろう?”といようなザワザワしていたのが、2曲目に「ダスティンホフマンになれなかったよ」を唄ったら、突然、地鳴りのような「ウオッー!!」と言う声と拍手が起こり、すごいステージになりました。
 先ほど言いました木本さんのお友達が、太田裕美さんの大ファンなんだそうです(笑)
“太田裕美さんと一緒のステージに立った男なら、一度見に行ってやろうじゃないか”ということで・・・(笑)今日はありがとうございます。
 その方が唯一知っている博堂曲が「めぐり逢い紡いで」だそうです。(ただし、彼は大塚博堂を知らず、門倉有希の唄う「めぐり逢い紡いで」で知っていたのですが・・・)
 実は私も太田さんの大ファンで、私よりもだいぶ年上なので小さい頃から「憧れのお姉様」という感じで見ていました。青森空港で一緒になって、空港から同じタクシーに乗って(笑)会場まで行きました。
 お歳は別としても非常に可愛い方で「木綿のハンカチーフ」を唄っている時はヒラヒラのスカートをはいて、スカートが破れるんじゃないか(笑)というくらいにスカートを振っていました。本当に“夢を壊さない人だなあー”と思いました。
 そういう超一流の方達と一緒にやって何が一番勉強になったかと言えば、リハーサルですね。南こうせつさんはリハーサルでは自分の持ち歌を1曲もやりません。いきなり♪♪テケテケテ―ン♪♪と、ベンチャーズの曲なんかを弾いたりしていました。そしてその内“ゴメン、ゴメン、今度は僕の歌「なだそうそう」を”(笑)それは自分の歌ではないでしょう!そんな形でやっていました。
 逆に、ショーヤンこと伊勢正三さんは違います。ギターの音色へのこだわりがすごいですね。ギターの音色合わせに30分以上もかかっていました。野外ですから特にこだわっていたのですが、すごいなあーと思いました。それからガロの大野真澄さんが「学生街の喫茶店」を唄っていたら、こうせつさんとショーヤンがバックコーラスをやるのですが、こうせつさんがヤジを飛ばしたりして、笑いながら唄う「学生街の喫茶店」でリハーサルにならないという、とっても楽しかったです。また今年来年と、そういう方達とご一緒できればいいなと思っています。

 続いて博堂さんの歌を唄っていきますが、博堂さんの歌には劇的なものが多いですが、その中でも1、2位を競う歌が「哀しみ通せんぼ」です。どういう内容かと言うと、昔付き合っていた女性と別れてしばらくしたら、別の男性と結婚したというウワサが聞こえてきて、またしばらくしたら子供が出来て、しかもその子供に自分の名前をつけているらしい・・・という激しい歌です。
 以前この歌を千葉の方で唄ったら、後である女性が“実は私も似たような境遇なのです。お父さんが昔好きだった人の名前をつけられたんです。妹の名前はお母さんがつけ、子供の頃からお父さんの扱いが妹と違っていて、妹はお父さんにじゃけんに扱われて私は大事に育てられました。中学生の時に自分の名前の由来を知って、かえって恐ろしくなり、それからお父さんがキライになりました”と言っていました(笑)


12.哀しみ通せんぼ
13.LOVE IS GONE

(語り)
 1月15日に東京でライブをやった時に名古屋からもたくさん来てもらって、その打上げ会の時に、9月に来なかったということで怒られました。それで、酒の勢いも借りて“次は2回分やります!”と言ってしまい・・・、今日はタップリ唄わせてもらいました。
実は私は中日ファンです。数日前に元ドラゴンズの与田投手の奥さん、木場弘子さんとお話しをしました。ぜんぜん関係ありませんが・・・(笑)どうもありがとうございました。最後は「ダスティンホフマンになれなかったよ」を聴いてください。

14.「ダスティンホフマンになれなかったよ」

友人さんは歌の終了後に退場しましたが、アンコールの拍手で再登場し、「青春は最後のおとぎ話」の岡島さんからお祝いの綺麗な花束を受け取りました。

(語り)
 
ありがとうございます。私が博堂さんの歌に出会ったのは偶然、車の中でラジオから流れてきた歌(「季節の中に埋もれて」)に衝撃を受け、それをきっかけに博堂さんの歌を唄うようになり、いろんな所でこうして唄わせてもらっていますが、いつもいつも博堂さんに感謝しております。
 九州をはじめ名古屋、もちろん東京、昨年は札幌でもやりました。今年も5月に札幌時計台で唄います。あっ、そうそう、3月末から札幌のFMラジオでディスクジョッキーをやることになりました。10分間くらいの短い番組ですが、持つことになりました(拍手)
ラジオの深夜放送でこうした歌を覚えたので、ラジオ番組というのは憧れだったんですが、ついに、とりあえずスタートます。
それでは博堂さんに感謝しながらオリジナル曲、「博堂の風に吹かれて」を唄います。

15.「博堂の風に吹かれて」・・・(ギターだけでなくハーモニカの演奏もしながら)

(語り)
今の歌は、始めに木本さんが紹介してくれた「博堂伝説」というCDの最後に入れてあります。そのCDは受付に置いてありますので、お帰りの時に・・・。私の嫌いな言葉は「見て見ぬふり」と「素通り」です(爆笑) よろしくお願いします。
今日はありがとうございました。それでは皆さんと一緒に「旅でもしようか」を最後に唄いましょう。プログラムの裏に歌詞が書いてあります。木本さんがパソコンで一所懸命作ってくれました。それを見ながらで結構ですから唄いましょう。

16.「旅でもしようか」

山田友人今日は最後までありがとうございました!

(終)